くりりんの世界珍道日記*

〜人が、世界が、好きだから。もっと好きになりたいから、旅に出てみた。〜

東南アジア最大のスラム街「スモーキー・マウンテン」に行ってきた!!!

こんばんは〜

ただいまフィリピン・セブ島です!
 
 
まずはこちらをポチッと。
 
さてさて、今回はマニラ滞在中、
東南アジア最大のスラム街
スモーキー・マウンテン
行ってきたときのことです。

f:id:kuririn27:20150610154041j:plain

 

 
まずはじめに。。。
 
*スモーキー・マウンテンについて*
スモーキー・マウンテン(Smokey Mountain)とは、マニラ市北方に位置するスラム街のことである。名称の由来は、自然発火したごみの山から燻る煙が昇るさまから名付けられた。
かつて海岸線に面した一漁村であったが、1954年に焼却されないゴミの投棄場になった。それ以来からマニラ首都圏で出たごみが大量に運び込まれ、ゴミの中から廃品回収を行い僅かな日銭を稼ぐ貧民(スカベンジャー)が住み着き、急速にスラム化した。

1980年代後半頃から、フィリピンの貧困の象徴として扱われるようになった。政府は、国のイメージが損なわれることを理由に閉鎖を決断。住民は、公共住宅をあてがわれ強制撤去させられたが、一部の住民はスモーキー・バレーをはじめとする別の処分場周辺に移り住み、従来通りのスカベンジャーとしての生活を続けている。

Wikipedia参照

 

 

このスモーキー・マウンテンについては、
以前友人がフィリピン留学時に訪れた場所で、
そのときの話を聞いて以来ずっと気になっていた場所でした。
 
というのも、
 
世界で何が起きているのかこの目で見つめて、
考えていきたい、もし自分にできることがあるのなら
一つ一つでも実践していきたい。
 
詳しくは後ほどわかります。笑
 
それが私の旅に出ている
大きな理由の一つだからです。
 
 
 
とはいえただでさえ治安が悪いと有名なマニラ。
そのマニラの中でも、
スモーキーマウンテンがある
この地区一帯は特に治安が悪い
のだそうです。
 
 
ということで、
一人で行くには
とても危険。
 
 
もしスモーキーマウンテンに行くのであれば、
ツアーを利用することを友人からは勧められました。
 
しかし実際に友達が参加したNPOのスタディーツアーは
かなりしっかりしているけれど、
参加費が1万くらいしたそうで、
貧乏バックパッカーにはかなりの痛手。。。
 
 
どうしたもんかと考えながら、
とりあえずマニラ市内に向かうことに。
 
 
宿の近くの大通りから、
UV EXPRESSというミニバンに乗り込んで
揺られること30分。
 
ちなみに30ペソでいけます^^
 
 
マニラ市内に到着。
f:id:kuririn27:20150610155218j:plain

 

 
完全ノープランで移動したので、
とりあえず歩いていたらカレッサ(馬車)のお兄さんに
話しかけられて仲良くなりまして。。。
 
スモーキーマウンテンに行きたいけど、
ツアーだと高くて行けないんだよね〜
 
なんて漏らしたら。。。
 
 
俺が連れてってあげようか?
 
って。
 
 
 
なんと!!
でも個人でいけるんか!?
 
 
とりあえず話を聞いてみたのですが、
彼、なかなかしっかりしておる。
 
信用できると直感で判断し、
 
 
マニラ市内とスモーキーマウンテン往復と
現地での通訳兼ボディーガード兼ガイドを
 
トータル20ドル+チップ
交渉成立!!
 
 
少し高め設定だけど、
このドライバーのジュンはかなり積極的に動いてくれて
想像以上の大活躍だったので、
終わってみたら私的には大満足でした!
 
 
さてそんなこんなで、
スモーキーマウンテンに向けて
出発!!
 
 
 
走ること5分。
道路の隅や川沿いに広がるバラックが見えました。

f:id:kuririn27:20150610153708j:plain

トタンや板、ビニールで覆われたバラック

ここで生活することを想像すらできませんでした。

f:id:kuririn27:20150610153750j:plain

 
さっきまでは大きなビルが立ち並び。
丁寧に整備された公園や港、
綺麗な洋服を着た人たちで溢れていたのに。
 
 
こんなに近距離でこれほど大きな格差を
見つめることになるなんて。。。
 
 
なんとも言えない気持ちになりました。
 
 
 
更にカレッサに揺られること20分。
 
スモーキーマウンテンに到着。
 
入り口に座るおっちゃんに積極的に
話を聞いて通訳してくれるジュン。
 
 
そしてそのままスモーキーマウンテン全体を管轄している
事務所に向かいます。
 
 
スモーキーマウンテンをカンボジアシェムリアップにある
ゴミ山を想像していたのですが、そのイメージとは大分異なり、
低所得層が集まる団地の集合体のようでした。

f:id:kuririn27:20150610153836j:plain

 
それもそのはず。
上記の説明の通りゴミ山は1995年には閉鎖されていて、
現在大量のゴミ達はスモーキー・バレーなどの他の処分場へと運ばれたり
近くの港付近に集められ埋立地へと姿を変えているのだそう。
 
 
閉鎖される前は、
スモーキー・マウンテンの近くを通るだけで
吐き気を催すほどの臭気を放っていたそうです。
 
 
これも発展のおかげだと、
声を高らかにジュンは言っていました。
 
 
 
そして事務所に到着。

f:id:kuririn27:20150610154131j:plain

そこで見学したい旨を伝えたのですが、
イメージダウンを理由に閉鎖されただけあって
いまや許可証を持つ人しか入れないスモーキー・マウンテン。
 
当然、いきなり外国人が来て見学なんて
簡単に許すわけにもいかず、
なかなか許可がおりませんでした。
 
 
目的はなんですか?
 
と聞かれて、
 
 
とにかく必死に自分の思いの丈を、
ぐっちゃぐちゃな英語で伝えました。
 
 
私は将来教員になりたいと思っていて、
現在はより多くの価値観に触れたり、
世界の現状をこの目で見たりすることによって
地震の視野を広げるためにアジア横断の旅をしています。
 
 
そして旅の間に世界で見た景色や人々の様子、
そのとき感じたことや考えたことを、
いつか自分が受け持つ子供達に伝えていきたい。
 
 
そしてその子供たちがいつかそれぞれの夢を形にするなかで、
世界をより良い空間にしていくのに役立てたい。
 
 
 
なんだか自分の夢をブログ上で
急に語り出したようになってしまいましたね。笑
失礼しました。笑
 
 
でもそんなようなことを、
途中から涙目になりながらも
とにかく一生懸命話しました。
 
さらにジュンがタガログ語で一生懸命入れるように
説得してくれまして。。。
 
 
 
どうやら私たちの思いが伝わったようで、
オッケーが出ました!!
 
現地スタッフの案内兼ボディーガードを
二人つけていざ出発!!
 
 
ちなみにこのとき、
見学料300ペソ。
ガードマン一人につき100ペソ。
 
トータル500ペソ支払いました。
 
 
かつてはフィリピンの貧困の象徴として
ゴミが集められかたまり、
その周辺をバラックが立ち並んでいたという
スモーキー・マウンテンの上へ。
 
てくてく歩いて登ります。

f:id:kuririn27:20150610154213j:plain

 
ほとんどの家庭は強制撤去、移動させられたけど、
未だに何軒かバラックは残っていました。

f:id:kuririn27:20150610154440j:plain

 

かつては山の上を中心にしてここら一帯に

二万世帯がバラック

暮らしていたそうですが、

スモーキー・マウンテンがゴミ収集場としては閉鎖されたときに

強制撤去、強制移動させられたのがこの山から見える団地。

 

今、スモーキー・マウンテン一帯で暮らす家族は

18000世帯に減ったそうです。

 

しかしこの団地1棟につき大体100世帯もの

家族が暮らしているのだそうです。

f:id:kuririn27:20150610154519j:plain

 

一世帯につき大体8人の家族構成。

 

過不足はあると思いますが、単純計算しても、

15万人がこのスモーキー・マウンテンで

生活していることになります。

 

ちなみにマニラ市の人口は165万人。

少しサバを読みますが、

 

マニラの人口の10分の1が、

このスモーキー・マウンテンに集中しているのです。

 

 

山の上からはスモーキーマウンテンから出た臭気でくすみながらも、

マニラ屈指の富裕層の街マカティー地区の高層ビル群が

頭をのぞかせていました。

f:id:kuririn27:20150610154806j:plain

フィリピンの貧困の象徴とされた場所から見えるこの景色は、

私に非常に大きな違和感を抱かせたとともに、

この国が抱える大きな問題をも物語っていました。

 

 

家があれば当然人は住んでいるわけで、

人がいれば当然暮らしがあるわけで。

 

貧困の象徴と言われるこの場所に住み続けるのは、

一体どんな気持ちなのでしょうか。

 

 

山の上のバラックで未だに暮らし続ける人々もいました。

 

現在もまた新しい団地を建設中で、

彼らは完成したら順に新しい団地へと

移動していくのだそうです。 

 

スモーキー・マウンテンで出会った子供達。

とっても綺麗な目をしています。

f:id:kuririn27:20150610154956j:plain

 

出会ったおっちゃん。

快く写真を撮らせてくれました。

f:id:kuririn27:20150610154856j:plain

 

山の上から降りると、

ゴミをまとめたり集めたりしているところに遭遇。

 

今では許可を得た人しかゴミを回収することもできないそうですが、

このおばちゃんは許可もらってるのかな。

 

完全になくなることなんて、

やっぱり厳しいのかな。

 

どんな仕組みになっているんだろう。

 

f:id:kuririn27:20150610155104j:plain

  

 

現在もいたるところにゴミはあるし悪臭もしましたが、

それでもかつては通るだけで吐き気をもよおしたというこの場所も、

今ではだいぶ改善され、ゴミ自体は少なくなってきました。

 

 

そして私がこの日登った貧困の象徴とまで

謳われたこの山の上には、

二年後大きなホテルが建つのだそうです。

 

 

彼らは案内しながら、

口々に言いました。

 

 

”development”

 

 

発展のおかげだと。

 

 

発展のおかげでこうして改善されているのだというのです。

 

しかしもしこのホテルができたとき、

このスモーキーマウンテン一帯に住む彼らは、

果たして今の家に住み続けることができるのでしょうか。

 

もし仮に住む場所を奪われたとしたら、

彼らの行き場所はどうなるのでしょう。

 

 

もっと前を辿れば、

1995年に強制的に閉鎖されたスモーキー・マウンテン。

 

このとき、ゴミを集めてそれをお金に変えて、

収入を得ていた人々の暮らしは一体どうなったのだろう。

 

収入源の大きく失った彼らに、

国は新しい働き口をきちんと提供し、

その後のアフターケアまでちゃんとしたのか。

 

 

もちろん現在は多数のNPONGOがこの地区一帯に入り、

それぞれに支援を施しているようで、

教育サービス、医療サービス等受けられるようになっているため、

以前よりは人々の暮らしはもしかしたら改善しているのかもしれません。

 

しかしそれがなくなったときはどうする?

 

もし支援が滞ったとき、

彼らは自分たちの力で生計を立てることができるのか。

 

支援がなくなったら八方塞がり、

動こうにも動けないとは思いますが、

それでもただ与えるだけの支援はやはり考えものですよね。

 

支援のあり方は常に考え続けなければいけない問題だなあと

つくづく思います。

 

 

もちろん、国やそれぞれの団体が

どのような政策・支援に取り組んでいるかなど、

詳しいことは何も知らない私には、

とやかくいう権利すらないのですが。

 

 

それでも考えずにはいられませんでした。

違和感を持たずにはいられませんでした。

 

発展のおかげだという

彼らの言葉について。

 

 

 

発展とは、一体何のでしょうか。

f:id:kuririn27:20150610155149j:plain

 

どこにいっても子供達だけは、

キラキラとした笑顔みせてくれて、

ときにはパワーすら感じました。

 

 

彼らの目から輝きが失われる日はくるのかな。

 

彼らが絶望を知るのはいつなんだるう。

もしかしてもう、充分知っているのかな。

 

もし彼らが今はまだ何も知らなくても、

いつか自分の出生を運命を悔やみ恨み、憎み、

絶望とともに失望し、

彼らの目から光が失われる日が来るのかな。

 

 

 

もう一度問います。

 

発展とはなんなのでしょうか。

 

一部の層だけが甘い蜜を吸うようなものではなく、

 

少しずつでも全体が底上げされ、

みんなに蜜が均等に優しく分配される。

 

出生によって運命を決められ、

苦しい環境下で絶望のなかで生涯を終える。

 

そんな悲しみに溢れた人生の人が減っていく、

なくなっていく。

 

貧困の連鎖が止まり、

少しでも多くの人が夢の実現に向け、

一歩一歩を踏み出していく。

 

f:id:kuririn27:20150610153920j:plain

 

そんな変化が”発展”であってほしい。

 

そうするためにはどうしたらいいのか。

ただ願うのではなく、

ひたすた考え、自分にできることを

一つ一つ実践していきたい。

 

 

そんなことを今回改めて強く思いました。

 

 

今日の記事はかなり真面目にかついつもより更に

長文になってしまいました。

でも伝えたいことなので、一生懸命書きました。

 

最後まで読んでくれた数少ないであろう皆様、

ありがとうございます。

 

では今日はこの辺で🎵

失礼します。